最終更新日 2022年4月1日
会議名 | 第1回 三島地域委員会 |
---|---|
開催日時 | 平成21年4月27日(月) 午後3時から午後5時まで |
開催場所 | 三島支所3階 大会議室 |
出席者名 | ○委員(14人) 委 員 岩内 衛 委 員 青柳 栄 〃 小林 裕 〃 牧野 明雄 〃 倉重 惠子 〃 小川 力 〃 原 和夫 〃 片野 健一 〃 原田 久義 〃 北原 朋子 〃 小方 照代 〃 片桐 護 〃 永島 圭子 〃 山田 一男 【長岡市】 金子地域振興戦略部長、 河内地域振興戦略部特命主幹、 中村地域振興戦略部主事佐藤支所長、 丸山地域振興課長、 阿部市民生活課長、 小方産業課長、 高橋建設課長、 小林地域振興課主幹、 小林地域振興課地域振興・防災係長、 五十嵐地域振興課主任、 【傍聴人等】 傍聴人 1人 報道機関 0人 |
欠席者名 | 0人 |
議題 | 1 正副委員長の互選について 2 分科会の設置について 3 平成21年度三島地域委員会の年間スケジュールについて |
審議結果の概要 | 地域委員会の正副委員長について、各委員の互選により選出された。また、分科会の設置について協議したほか、平成21年度の三島地域委員会のスケジュール、三島地域の主な事業等について説明があり、質疑応答があった。 |
会議資料 | 1 次第(PDF 50KB) 2 長岡方式の地域自治(PDF 202KB) 3 地域委員会の役割(PDF 153KB) 4 地域委員アンケート(PDF 267KB) 5 三島地域委員会年間スケジュール(PDF 76KB) 6 支所からのお知らせ特別便(PDF 3,052KB) 7 地域委員会分科会の設置について(PDF 128KB) 8 平成21年度三島地域主要事業(PDF 335KB) 9 ふるさと創生基金事業について(PDF 254KB) 10 地域コミュニティ事業補助金について(PDF 839KB) |
審議の内容
1 開会 | |
佐藤支所長 | (開会のあいさつ) 2 あいさつ |
金子地域戦略部長 | (あいさつ) ・地域振興戦略部の職務等について紹介 ・長岡方式の地域自治について説明 |
佐藤支所長 | 3 自己紹介 それでは、改選後の初めての地域委員会ですので、自己紹介をお願いします。 |
各委員 | (自己紹介) |
地域振興戦略部及び支所職員 | (自己紹介) 4 報告事項 (1) 地域委員会の役割とアンケート結果について |
河内地域振興戦略部特命主幹 | (資料に基づき説明) (2) みしまコミュニティセンターについて |
丸山地域振興課長 | (資料に基づき説明) |
佐藤支所長 | それでは、報告事項についての内容について、皆さんからご質問等がありましたらお願いします。 |
山田委員 | 私は三島郷土資料館の説明員をしていたのですが、その時にコミュニティの話が出ました。その中で、説明員の中からはコミュニティの準備の協議に参画しないことにしようということになりました。そのようなことが決定されてしまう地域なのか、疑問に感じる。三島の悪いところは、村意識が強くて、出る杭は打たれてしまうことです。これは私が体験して感じたことです。私はたまたま七日市の山田権左衛門の跡地に入っています。それに対して、山田家は経済的に苦しいのだから史料なんて売っているに決まっているというようなことを平気で言っている。そういうことが通っている地域です。それはどう考えてもおかしい。 昨年の「殿様御膳」のイベントも、中越沖地震で復旧などがある中、日程的にとても厳しかったけれども実施されました。でも、地域委員の方はその席に参加されましたか。そういう現場に行かないで、地域委員の肩書きをもらっているのはおかしいと思います。現場で人の声を聴いて、それを地域委員会やコミュニティに生かしてもらいたいと思います。 先日、逆谷で講演会がありましたが、今日私の家を訪ねてきた人がおりまして、その写真を置いていかれました。外部の人から注目されている。けれども地元に帰ると批判を浴びてしまう。まったく村意識が強い。そういうことを本庁のほうも十分考えてもらいたいし、また、地域委員の方も、ただ組織を守るための委員ではなくて、本当に三島の住民が困っていることをいつでも相談できる地域委員であってほしいと思います。 前の支所長にも言ったのですが、ある人が私の家に来て、支所に行って話をしても最後まで聞かないで「それはそうだけれども」という言い方をされてしまう。そうすると相談できないと。また他の人は、家庭内の問題で泣きながら私の家に来られました。ですので、そのような現場の声をもっと地域委員の方も聴いて、組織を守ることが第一ではないと思います。やはりここに住んでいて良かったと言われるように、私たちが悪い面を引きずっていかないようにしたいと思います。住民が来ないのが悪いのではなく、来られるような雰囲気の地域委員やコミュニティでなければならないと思います。 5 議事 (1) 正副委員長の互選について |
佐藤支所長 | それでは議事に入ります。委員会の議長については、条例により委員長が務めることになっていますが、委員長が選出されるまでの間、私が進行したいと思いますがよろしいでしょうか。 (「はい」の声あり) |
佐藤支所長 | それでは、委員長が選出されるまでの間、よろしくお願いします。 なお、本日は全委員の皆様からご出席いただいておりますので、この委員会が成立していることをご報告させていただきます。早速、地域委員会の正副委員長を互選について、どのように決定したらよろしいでしょうか。 |
原田委員 | いろいろな方法があろうかと思いますが、前回委員長を務められた片野さんと、副委員長を務められた原さんがいらっしゃいますので、お二人に引き続きお願いしたというのが私の意見です。 |
佐藤支所長 | そのほかにありますでしょうか。 |
北原委員 | 私もお二人にお願いしたいと思います。 |
佐藤支所長 | それでは、ただいまご意見がありましたが、委員長に片野さん、副委員長に原さんということで、ご異議ありませんでしょうか。 (「異議なし」の声あり) |
佐藤支所長 | それでは、お二人の方にそれぞれ委員長、副委員長にご就任いただきたいと思いますので、よろしくお願いします。 (拍手・片野委員が委員長席へ、原委員が副委員長席へ移動) |
佐藤支所長 | それでは、委員長と副委員長から一言ずつごあいさつをいただきましたら、議事の進行をお願いします。 |
片野委員長 | (就任のあいさつ) |
原副委員長 | (就任のあいさつ) (2) 分科会の設置について |
片野委員長 | それでは、分科会の設置について事務局の説明を求めます。 |
丸山地域振興課長 | (資料により説明) |
片野委員長 | 今ほど説明がありましたが、まず分科会を設置するかしないかということをまずご意見を頂戴したいと思います。 |
原田委員 | やはり分科会のほうが話が出やすいと思います。ただ、テーマが難しいと思います。分科会を設けることには賛成ですが、中身については検討が必要だと思います。 |
小川委員 | 資料を見ましたが、構成員が4人というのはあまりにも少ないと思います。設置に関しては問題ないと思いますが、分科会の数を2つくらいに減らしたほうが人員的にはいいのかなという気がします。 |
倉重委員 | 少人数のほうが話しやすいので、分科会はあったほうがいいと思いますが、人数が4人というのは少なすぎる気がします。 |
牧野委員 | 昨年やってみまして、自分の考えを述べるという意味では人数が少ないという点がいい方向にあったのかなという感じがします。 |
小林委員 | 分科会は必要だと思います。構成員については欠席になったりして3人くらいになると、審議するにも都合が悪いのかなという気がします。例えば昨年の3つを2つにして、どこかが兼務するような形にしたほうがいいのではないかと思います。 |
青柳委員 | あまりよくわからないのですが、皆さんがあったほうがよいというのであれば、初めての私は皆さんに賛成です。 |
岩内委員 | 私は、基本的にはこの形でいいと思います。全体が14人という中での分科会ですから、これでやってみて、固定したものでなくて多少の流動性もできると思いますので、人数などの問題が出たときには委員長、副委員長もおられるので調整もできるでしょうし、分科会の内容も文字だけで読んでいると具体的に見えてこないところもありますが、基本的にはこの形で進めていったほうがよいと思います。 |
山田委員 | よくわからないのですが、中越沖地震があって、その年の7月26日に地域委員会を傍聴したのですが、人がやることをいちいちチェックしているだけではないかと。人がやろうとしていることを、自分たちは現場に出ないでチェックするのはおかしいのではないかと思いました。やるからには、やはりコミュニティの人が納得できる態勢で、自分たちも現場に行くというのがないと、かえってコミュニティがやりづらいと思います。 |
片野委員長 | 分科会の設置についてはいかがですか。 |
山田委員 | それについては、私はわかりません。 |
永島委員 | 分科会に関しては、あったほうがいいと思います。人数が少ないのではないかというお話もありましたが、なるべく出席できる日を事務局で設定していただいているようですし、4人だと発言しやすく、内容も濃い議論ができると思いますので、このままでいいのではないかと思います。 |
片桐委員 | 少人数のほうが話がしやすいし、4人でも委員長、副委員長がおられるので、これで結構だと思います。 |
小方委員 | やはり分科会はあったほうがいいと思います。 |
北原委員 | 4人という人数は少ないですけれど、4人が来られる日に開催するのですから、大丈夫だと思います。また委員長、副委員長も参加されますし、支所の方も参加されますので、この形で進めてもらいたいと思います。 |
片野委員長 | 分科会の設置については、ほとんどの皆さんが賛成していただきましたので、設置する方向で検討していきたいと思います。なお、分科会の内容、人数については、いろいろなご発言がありましたので、今日すぐに決めるわけにもいきませんが、精査いたしまして、この次の委員会の時あたりには、分科会を進めるように準備してまいりたいということで、この議題についてはまとめさせていただきます。 |
河内地域振興戦略部特命主幹 | 三島地域では、昨年度は分野別の分科会でした。参考までに他の地域では、委員各位にどのようなテーマがよいのか用紙をお配りし、それを持ち寄って検討するというところもありました。 |
片野委員長 | それでは、早速そのような方向で進めていただきたいと思います。 (3) 平成21年度三島地域委員会の年間スケジュールについて |
片野委員長 | それでは、平成21年度三島地域委員会の年間スケジュールについて事務局の説明を求めます。 |
丸山地域振興課長 | (資料により説明) |
片野委員長 | 今ほどの説明のとおり、交流会でどこの地域委員会と交流したいか、また、懇談会については地域内のどのような団体と懇談したいかということを踏まえて、次回の委員会で意見交換させていただきたいと思います。委員会については年6回ということで、おおよその時期の説明がありましたし、分科会についても4から6回程度ということで、こちらは自主的な運営になります。おおよそこのようなスケジュールで進めていきたいという事務局の説明です。特に質問等はお聞きしませんが、承知しておいていただきたいと思います。なお、日程についてはなるべく早めにという要望をしてありますので、日程が決定次第皆さんに通知させていただきたいと思います。 6 その他 |
片野委員長 | それでは、その他ということで各項目を一括して事務局の説明を求めます。 (1) 平成21年度三島地域の主な事業について |
丸山地域振興課長 | (所管事業について資料により説明) |
阿部市民生活課長 | (所管事業について資料により説明) |
小方産業課長 | (所管事業について資料により説明) |
高橋建設課長 | (所管事業について資料により説明) (2) 長岡市組織変更(三島支所)について |
丸山地域振興課長 | (資料により説明) (3) 平成21年度ふるさと創生基金事業について |
丸山地域振興課長 | (資料により説明) (4) 地域コミュニティ事業補助金について |
丸山地域振興課長 | (資料により説明) |
片野委員長 | 全体を通して確認しておきたい点などがありましたら、ご質問いただきたいと思います。 |
岩内委員 | 三島地域の主な事業の中で、産業課所管の林道の維持管理についてですが、三島林道、ふるさと林道、大津林道ということで、三島地域にはその他にもいろいろな林道があると思いますが、この3つというのは特別の意味があるのでしょうか。 |
小方産業課長 | これらの林道の利用が多いため、しっかり管理していきたいということから、今年は3路線ということです。毎年この3路線ということではなく、ローテーションでやっていきます。 |
岩内委員 | 三島林道というのは1号線から4号線まであるわけですが、三島地域だけに限るということですか。 |
小方産業課長 | 三島支所の予算としてはそのようになります。 |
岩内委員 | 林道は続いているわけですので、例えば与板とかとの連携は取れているのでしょうか。 |
小方産業課長 | 直接の連携は取っていませんが、森林組合さんと連携しながらやっているところです。 |
岩内委員 | 素晴らしい林道で、自然遊歩道の一部となっているようです。できればどなたでも利用できるようなことを考えていただければと。私も最近歩いてみたんですが、非常に歩く方が増えています。車も入ってきます。ごみ捨ての問題で看板を設置したりされていますが、大きなPRよりも利用する人たちが使いやすくなるようにということで進めていただきたいと思います。 もう一点、他の林道もあるわけでして、鳥越の自然観察会をやっていますと、結構多くの方が山を歩くようになっていますので、できればそういう方向にも目を向けていただきたいと希望します。 |
永島委員 | 建設課の公園緑地維持管理賃金と謝金とあるんですが、その管理と維持というのは、どこまでの部分のことを言うのか教えてください。 |
高橋建設課長 | 指定管理者が管理している大杉公園を除いた各公園の維持管理に係る人夫賃金と、公園の維持管理に関する各町内への謝金です。 |
永島委員 | 先日、中央公園に行きましたら、何本かの添え木が朽ちている状況でした。また、公園自体はできてから10年以上経っていると思いますが、ぐらついたりして危険な遊具がありました。子どもたちが使うものなので、事故のないようにお願いします。 |
高橋建設課長 | 中央公園につきましては、大きな公園ですので予算を比較的多く使って維持管理をしています。ご指摘の点については、早速確認して対応したいと思います。 |
小林委員 | 先日、新潟で防犯関係の講演がありました。その時に、一番注意してほしいところとして言われたのは、公園の垣根の問題です。公園の中が見えるような刈り込みをしてもらいたいと。せっかく刈り込みをする時期があると思うんですが、思い切って刈り込みをしていただきたいと考えます。 また、今ほど添え木の話がありましたが、根が張って少しくらいの風では倒れないようになったら早く外すべきで、針金で巻かれているために成長に支障が出ます。もし、ボランティアでやってもよいというのであれば、吉崎町内でさせていただきたいと思うのですが。一挙にやるのではなくて、今年はこの部分とかということであれば。 |
高橋建設課長 | その件については、後日打ち合わせをさせていただきたいと思いますが、生け垣の件につきましては、小規模な公園ですと生け垣が防犯上の問題となることがありますので、意識して低くしているところもあります。中央公園については、かなり広い公園ですので、死角になるという部分はないのかなと思っておりますが、地元として低くしたほうがよいということであれば、対応は可能ですので協議させいただいて対応したいと思います。 |
原田委員 | 鳥越の高原公園の隣に池がありますが、その付近の雑木の管理はどのようになるのですか。 |
高橋建設課長 | 公園の敷地の中であれば公園と同じ管理となります。 |
原田委員 | かなり木が大きくなっていますので、どこが管理するのかなと思いまして。 |
高橋建設課長 | 現場を見て協議させていただきたいと思います。 |
片野委員長 | 他にございませんでしょうか。 それでは、以上で議題の審議を終了いたします。 大変ありがとうございました。 <閉会> |
このページの担当