背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 市政 > 地域委員会 > 越路地域委員会 > 令和元年度第4回 越路地域委員会会議録

トップ > 市政 > 地域委員会 > 越路地域委員会 > 令和元年度第4回 越路地域委員会会議録

令和元年度第4回 越路地域委員会会議録

最終更新日 2022年4月1日

会議名 第4回 越路地域委員会
開催日時 令和2年2月26日(水) 13:30~15:00
開催場所 越路支所3階 301大会議室
出席者名 【委員】
委員長 平澤 聡   副委員長 金子 由美子
地域代表 内山 幸雄   地域代表 金安 武歳
地域代表 髙橋 敏雄   地域代表 西脇 重徳
地域代表 青木 洋一   地域代表 番場 友次
地域代表 大矢 均   学識経験者 平田 希美

【長岡市】
越路支所長 早川 泰   各課長・事務局
地域振興戦略部部長 渡邉 一浩
地域振興戦略部課長 上村 建史
地域振興戦略部課長補佐 恩田 英晴
地域戦略部担当係長 佐藤 元保

【傍聴人】0人
【報道】新潟日報 後藤 千尋
欠席者名 公募 髙橋 英寛
議題 (1)今後のまちづくりの提案や広聴のあり方の検討について(2回目)
会議資料 次第(PDF 46KB)

審議の内容

【開会】
支所長 (省略)
【あいさつ】
支所長  本日は御多忙の中、お集まりいただきまして大変ありがとうございます。ご承知の通りテレビ、新聞等で新型コロナウイルスのニュースが大変多くなってきております。昨日も政府の方から、対策の基本方針が発表されまして、全国的にイベント等が中止、自粛されてきています。今のところ新潟県での感染者は出ておりませんが、予防策、手洗い、マスク等が大変重要となっておりますので、皆様もお気を付けいただきたいと思います。
 今日の地域委員会につきましては、前回皆様方から検討いただきましたご意見等、他の支所の意見をまとめたものを配らせていただきました。これをもとに再度皆様方からご意見をいただきたいと思います。今日は、よろしくお願いいたします。
【あいさつ】
地域振興戦略部長  皆さん、こんにちは。地域戦略部の渡邉です。お忙しい中お時間をいただきましてありがとうございます。今、第2巡目ということで各支所地域を回っております。前回、越路支所地域委員会からは、誠によい提案をたくさんいただきましたので今回の資料にまとめてあります。本日は、お手元にお配りした【資料1】がメインとなります。ここに地域の声をまとめましたので、それをもとにこれからどういった見直しの方向性があるのかなということで、本日ご意見を頂ければと思います。前回こちらの地域委員会からいただいた宿題も含め、これから進めさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
【あいさつ】
地域委員長 (省略)
【議題1:今後のまちづくりの提案や広聴のあり方の検討について(2回目)】
【資料2、資料3 説明】
地域振興戦略部 (省略)
【質疑応答】
地域委員長  佐渡市の地域審議会の役割が終わり、新たな受け皿をおいたということですが、前に比べて良くなった点などがあったら教えていただけますでしょうか。
地域振興戦略部課長補佐  行政から民間の活動団体に移行したことで、地域によって活動量に差があります。一生懸命なところもあれば、活動がうまく回っていないところもあって、地域間の差があります。それ以外に大きな問題は生じていないということです。例えば、佐渡市の新保地区では、地域審議会の代わるものとして「新保地域づくり協議会」を設立しております。構成員は、住民の方で、世帯の会費や事業所から会費をいただいて運営し、地域づくりに取り組んでいます。市からの事業補助もあります。全地域、同じ形で活動しているということではありません。
地域振興戦略部課長  長岡市においては、町内会長、区長さんからの道路、河川、交通安全施設等の要望は適宜あげてもらっている状況。佐渡では、審議会廃止にともない、正式に「地域要望制度」を作りました。毎年6月くらいまでに、各集落から道路、河川の改修、交通安全施設の新設、修繕、道普請、生コン等の原材料の支給等の要望を支所で受付をし、5カ月以内に回答するという仕組みを作り、地域の要望を拾い上げています。制度化し、平成25年度以来順調に動いていると聞いています。
地域委員長  主体となる団体が、行政と一体となって地域を支えていくという興味深い事例だと思います。
地域委員  コミュニティセンターの開設について、越路が入っていないんですが、これはどういう内容なのですか。
地域委員長  何故、越路にコミュニティセンターが設置されていないのか、事務局から説明お願いします。
地域振興課長  合併の際、旧長岡の方では小学校区単位で1つの団体を作りました。例えば、十日町コミュニティセンターだと世帯が500世帯程度。コミュニティセンターでは、福祉、高齢、スポーツ行事、防犯に関する専門の職員がいます。越路地域では、区があって、区長さんが常駐している形。越路地域委員会の2期目で、何回か議論しましたが、区長制度が1つのコミュニティとして立派な活動をしていますので、今現在、越路地域にコミュニティセンターは必要ないということで話が止まっている状況。3年前に「越路地域区長町内会長連絡協議会」が立ち上がりました。今後の越路町のあるべき姿の議論をはじめています。
地域委員  コミュニティセンターは、組織の名前なんでしょうか。
地域振興課長  中心となる建物があります。三島ですと、三島支所の2階全体が三島コミュニティセンターになっています。軽スポーツが出来る運動場と集会所、会議室が備わっています。越路地域だと、すべての区に集会所があります。それをひとまわり大きくした形です。
地域委員  組織を作ったということですね。
地域振興課長  はい。
地域委員  地域内交通について、乗り合いタクシー「なかのん号」の実証運行、移動バスの実証実験の結果を教えていただきたい。
地域振興戦略部課長  「なかのん号」は、事前に予約が必要な相乗りタクシーです。平成29年度に実証運行を行いました。利用者数が44名程度でした。交通が問題になっているが、抜本的な解決策は見つかっていません。交通政策課が地域交通の取り組みをしています。和島地域は、バスの便が少なく、交通面で不便ということで割烹のバスを昼間の巡回バスとしていますが、利用者数は少ないです。
地域委員  44名は、どうのくらいの期間のことですか。
地域振興戦略部課長  半年近くです。交通に困っている人がいないということなのか、やり方がまずいのかを分析にかけているところです。
地域委員  始める前、住民にアンケートはとったんですか。
地域振興戦略部部長  とりました。欲しいか欲しくないかと言われたら、欲しいと答えますが、実際、走らせてみたら(公共交通手段がない場所で)自分の利用したい時間帯と合わなかったりで、利用者数が少ない状況。今現在は、運転できる家族がいたり、若手が週末にきてくれるので間に合っているが、将来が不安ということだと思います。今のうちに実験をして、有効な手段を講じていこうということ。この問題は、長岡市だけでなく全国同じ状況だと思います。ニーズに合わせていく必要があると思います。
地域委員  ケーブルテレビの整備について、金額が大きいですが、具体的な内容を教えてください。
地域振興戦略部課長  平成21年度に長岡市が国の補助金をとって中之島地域の整備をしたものです。ケーブルテレビは、長岡市の議会の中継や、災害時の災害対策本部の会議内容を生中継したり、長岡市の発信したい情報をタイムリーな配信出来る手段です。情報のルートが欲しいという中之島地域委員会からの要望でした。
地域振興戦略部課長  越路地域は、越路町時代にケーブルテレビは整備されました。合併地域で、同システムが必要ということで中之島地域は平成21年度に整備されました。
【資料1別紙、資料1の“主な意見”と“地域間の違い”、“まとめ”の部分 説明】
地域振興戦略部 (省略)
【質疑応答・意見】
地域委員  住民の意見、越路区長会に話をしても難しい面があります。例えば雪について、東部と西部では温度差があります。困っている人の意見を吸い上げてくれる会議があれば改善出来ると思います。区長連絡協議会が発足しているが、専門性のある人が集まっていないと具体化出来ないと思います。
地域委員長  区長会、情報量としてとりまとめることは出来るが、調整機能がない。専門知識がないということですね。
地域委員  資料1右側(エ)について、まったくその通りだと思います。これが地域委員会の役割。どのようなシステムを作っていくかが課題。
地域委員長  客観的に評価し、地域委員会の立ち位置がいかせるかもという意見ですね。
地域委員  現状の地域委員会の仕組みについて、何の力があるんだろう、どれだけのことを動かせるんだろうということが入った時から疑問でした。今後の見直しをするのは当然のこと。小学校のPTAをしていますが、2年がかりで検討してやっと結果が出ました。その立場にならないとわからないことは多々あります。存続するなら、色々の立場の人がいないと全体を見渡すことが出来ないと思います。PTAから出てくる地域の問題もあるので、PTAの存在も大事。学校関連で、今の越路町をどうしたいかというのを聞き取りやすくなると思います。もっと学生が地域の活動をやっていく機会が大事。地域とともに地域を活性化する仕組作りが出来たらいいですね。
地域振興戦略部部長  PTAの存在も大事というのは、他の地域委員でも同じ話が出ていました。どういう仕組みにするかは、また次回の地域委員会で検討したいです。貴重なご意見ありがとうございました。
地域振興戦略部課長  大矢地域委員さんの、これらを達成できる仕組み作りにするかは、こちら側の問題だと思っています。長期的なスパンも視野に入れ、地域住民による地域住民の問題の解決の仕組みというのは、我々地域自治の1番大切な部分です。これからの人口減少社会では、大事にしていきたい。時間がかかるかもしれませんが、挑戦していきたいというのが我々の趣旨です。
 平田地域委員さんのご意見についてですが、5月の越路地域委員会との意見交換会で出た「見直しが必要。」という意見が今回の検討のきっかけとなりました。越路地域委員会から大きな刺激をもらい今回の展開になっています。若い人達を地域委員会に取り入れるという考えは栃尾の女性地域委員さんの意見でした。多感な小学生高学年くらいから、地域なオフィシャルな部分の関わっていく機会を作るということは、ただでさえ減っていく子供の1人1人の力を 高めるということは、確かに大事なこと。これも見直しのきっかけとなりました。見直すべきことは、見直していきたいと思っています。
地域委員  地域の役職になり7、8年経ちました。住民は、地域が良くなるのは要望です。合併後、各合併市町村の差が目に見えて出てきました。旧越路町の頃は、小さな声も反映してくれていました。長岡市が大きくなりすぎて、中心部ばかりよくなってきています。越路地域の発展は、まだまだ遅い。本庁と支所の力関係が目に見みえて私にもわかります。支所にもっと力を与えてあげた方が良いと思います。
地域委員  子供が元気なのが、町が明るく元気な証拠となります。ふるさと創生基金事業や地域の宝磨き上げ事業の検討が地域委員の仕事となっていると思います。地域のあげた問題を専門の方を交えて今後やっていった方が、地域委員の活動としては、よい方向に向かうと思います。
地域委員  今後のまちづくりとなると議題が大きい。目標になるものがないと議論する方法が見つけづらいです。中身に応じて議論する方向性が変わると思うので、テーマをもう少し絞った方が前に進めると思います。
地域委員  「広聴の仕組みについて」(オ)[テーマに即したメンバー構成]を加えた方が良いという意見ですね。ありがとうございました。
地域委員  意見がしっかりまとめられている資料なので、これらが行政に反映出来たらよいですね。抽象的な文章が並んでいるんですが、具体案を出すのがこの会議という認識でいいんでしょうか。
地域振興戦略部課長  越路地域委員としての所見をいただければと思います。具体的な仕組化をするのは、我々の仕事ですから。
地域委員  SNSを大いに活用すると若者が入ってきやすくなると思います。
地域委員  中学生くらいに今後長岡市に定着するためにどうすべきかというアンケートをとったらよいと思います。
副地域委員長  昔は各地区に女性の婦人会がありましたが、今はなくなってしまいました。女性が集まると色んな声を集めることが出来ると思います。女性の声も必要だと思います。
地域委員長  この資料の内容に異論はありません。なかなかここにたどり着けていないというのが実態ではないでしょうか。越路地域としては、形を変容していきながら理想の形に近づければということだったかと思います。実態組織としてあるべき姿の向上の姿の組織体がこの越路地域で生み出せるかということ、具体的に専門集団はどこにいるのかというところが次回以降のテーマとなってくるのでしょう。10地域他地域と一緒にスタートするのは難しいと思います。それぞれ動けるところから動き出す必要があります。越路地域でモデルとして先行実施が可能なのでしょうか。
地域振興戦略部部長  ご意見をいただいたので、検討していきたいと思います。出来るところと出来ないところはだいぶ差がありますが、越路地域委員会さんは、意見がまとまってて期待できます。
 合併後、小さな声が届きづらくなったという意見がありましたが、そういった小さな声が届く組織作りも今回のテーマの1 つとなっています。小さな声も地域の声として、あげてもらえるような仕組みを作っていけたらと思っています。
地域委員  上越の県会議員だと選出区域が決まっています。議員さんが年に2回くらい出先の長を集めて実際取り組んでいる仕事を資料として提出して、県会議員さんが自分の興味があることをつっついてきます。それに各行政機関が回答してくれます。区長会がどうなっているかわからないですが、こういったシステムを入れるとだいぶ違ってくるんじゃないですかね。
地域委員長  区長会の運営については、地域ごとに異なるんでしょうね。
地域委員  実際、支所でどういったことを主体にやっているかがわかると、質問の内容も変わってくるんじゃないのでしょうか。
地域委員  区長会であがったものが明確な回答がわかる状況になると良い。「子供の安全を守る会議」というのがあるのですが、毎年同じ問題点があげられ、そのまま解決せずに終わるという問題があります。問題があげられても、国交省なのか、県なのかPTA内ではわかりません。問題があがった後の進捗状況を示していただけると、問題解決の糸口がわかりやすいです。結局、区長さんにいくことが多いのですが、その後どう展開していったのかがみえる組織作りをお願いしたいです。
地域委員長  調整機能ですよね。区長さんが行政窓口に来て、よろず相談するのが実態です。統合的な受け皿の中でどう連結していくのかですよね。組織ではなく、機能なんでしょうかね。そこは工夫が必要ですよね。
地域振興戦略部部長  一番身近なのは、支所・市役所。案件によりますが、職員が同伴するケース(警察等へ)が多いです。現状は、支所が一度受けてますね。他の地域員会でも出ましたが、要望をだしても返答がないので、何カ月以内に回答すると期限を設けるというように、アクションを示して欲しいです。
地域委員  「子供の安全を守る会議」では、今まで何回もお願いしていますが、学校からどこにいっているのかわからないんです。役員が1年交代なので、それが繰り返されています。沢下条は、集落でやれるところは、やっていますが、学校関係は、なかなかうまく機能していないのが現状です。
地域委員  越路小学校は、年に2回「安全対策会議」が行われます。当初、私が町内会長の時は、セーフティパトールが1名もいなかったんです。各町内会(8町内)から5名ずつ(現在は、3名から4名くらい)出すようにしてもらいました。地域のことは地域で守るようにしてもらっています。
地域委員長  私も防犯会議に参加しています。トップは各学校単位で組織として運営されていますが、越路地域全体として統合されていません。そこは、疑問に感じていました。
地域委員  国道404号の信号の問題は、何年も前から出ているが未だに解決していません。動けるようなシステムがあるとよいと思います。
地域委員  地域の住民の方が提案をあげる場所がみえると良いと思います。
【閉会】
副地域委員長 (省略)

このページの担当

越路支所地域振興・市民生活課
〒949-5493 新潟県長岡市浦715
TEL:0258-92-5910  FAX:0258-92-3333

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度