背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 産業・ビジネス > 公害防止関係 > 悪臭防止法 > 悪臭防止法の規制方法について

トップ > 産業・ビジネス > 公害防止関係 > 悪臭防止法 > 悪臭防止法の規制方法について

悪臭防止法の規制方法について

最終更新日 2024年3月11日

臭気指数規制等について

「臭気指数」とは、においのある空気を無臭の空気でにおいを感じられなくなるまで希釈した場合の希釈倍数(臭気濃度)を対数で表示したもので、すべての事業場を対象とした複合臭の規制に有効なものです。
市長は、事業活動に伴って発生する悪臭が規制基準に適合せず、住民の生活環境が損なわれていると認められる場合は、改善勧告、改善命令を発令することができ、違反者は罰則の対象となります。
近年、畜産農業等だけでなく、サービス業等が原因である悪臭の苦情が多くなってきていますので、事業者の方は以下を参考にし、適切な対策を講じるようお願いします。

悪臭防止の規制区域と規制基準(悪臭防止法)

悪臭を規制する地域指定

規制区域 規制の対象となる地域
第1種区域 住居系地域、商業系地域
第2種区域 準工業地域、工業又は農林漁業の用に併せて住居の用に供されている
地域
第3種区域 工業地域、工業専用地域など悪臭に対して順応の見られる地域

市内の規制地域はこちら

規制基準

(1)敷地境界線の規制基準(第4条第2項第1号)

区    分 第1種区域 第2種区域 第3種区域
許容限度(臭気指数) 10 12 13

(2)気体の排出口の規制基準(第4条第2項第2号)
排出口から発生した臭気が地表に着地したときに、敷地境界線の規制基準に適合するように、拡散式を用いて事業場ごとに算定します。

(3)排出水の規制基準(第4条第2項第3号)

区    分 第1種区域 第2種区域 第3種区域
許容限度(臭気指数) 26 28 29
規制地域内

規制地域内で事業活動を行っている事業場は、業種や規模を問わずすべてが規制の対象となります。また、事業者が守らなければならない基準は3種類(敷地境界線、気体排出口、排出水)あり、規制基準値は地域ごとに異なっています。

このページの担当

環境政策課
〒940-0015 新潟県長岡市寿3-6-1(環境衛生センター)
TEL:0258-24-0528  FAX:0258-24-6553

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度