背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

神社・仏閣

「上前島金毘羅堂」の画像
上前島金毘羅堂
全国で最も多い36体の木喰仏を有するお堂であり、仏像群は文化元年(1804)、木喰上人87歳の時の作品です。
「寶生寺」の画像
寶生寺
県指定有形文化財彫刻。木喰上人晩年の秀作で、保存状態も良好な微笑仏。
「普済寺」の画像
普済寺
初代藩主牧野忠成公の墓があります。
「光福寺」の画像
光福寺
河井継之助が新政府軍に対し、開戦の決意を演説した地です。
「西福寺」の画像
西福寺
西福寺の梵鐘は、長岡の歴史にとって、近代の夜明けを告げたことから「維新の暁鐘」と呼ばれるようになりました。
「長興寺」の画像
長興寺
山本帯刀、山本五十六元帥をはじめ、長岡藩士家族の墓があります。
「栄凉寺」の画像
栄凉寺
河井継之助をはじめ、12代藩主牧野忠訓や三島億二郎らの墓があります。
「高龍神社」の画像
高龍神社
商売繁盛の神様として、県内からそして全国各地から参拝者が絶えない神社です。
「金峯神社」の画像
金峯神社
金山彦命を祭る神社は人々から「蔵王さま」と呼ばれ親しまれてきました。「流鏑馬」の神事や「王神祭」などの珍しい神事が今もなお続いています。
「蒼柴神社」の画像
蒼柴神社
悠久山公園内にあります。社殿は幾度かの戦火にも燃えることなく当時の姿をそのまま残しています。
「常安寺」の画像
常安寺
天文16年(1547)、謙信公によって創建された古刹。開山は謙信公の学問の師であった門察和尚。
「秋葉神社(秋葉三尺坊拝殿)」の画像
秋葉神社(秋葉三尺坊拝殿)
長岡市指定文化財。秋葉神社は火伏せの神様として、全国に神社や末社をもつ秋葉三尺坊威徳大権現を祀った神社です。
「秋葉三尺坊奥の院」の画像
秋葉三尺坊奥の院
長岡市指定文化財。この建物は、建物自体が入念で美しい上に彫刻がまた見事です。
「木造大日如来坐像」の画像
木造大日如来坐像
新潟県指定文化財。像高わずかに56.5cmの小像ですが藤原時代後期の典型的作品です。
「毘沙門天立像」の画像
毘沙門天立像
長岡市指定文化財。椿材を用いた一木彫りです。南北朝時代の作といわれています。
「薬師如来坐像」の画像
薬師如来坐像
長岡市指定文化財。椿材を用いた一木彫りです。室町時代の作です。
「不動明王立像」の画像
不動明王立像
長岡市指定文化財。桧材を用いた一木彫りです。南北朝時代の作です。
「大日如来坐像」の画像
大日如来坐像
長岡市指定文化財。寄木造りで漆箔仕上げです。室町時代の作と思われます。
「延命地蔵菩薩」の画像
延命地蔵菩薩
長岡市指定文化財。寄木造りの坐像です。高さ3.6mもあり、市内随一を誇ります。
「貴渡神社社殿彫刻」の画像
貴渡神社社殿彫刻
長岡市指定文化財。御堂の南北両側面及び袖側に欅の1枚板を使って、養蚕の過程と繭煮から機織りまでの様子が生き生きと表現されています。
「獅子頭」の画像
獅子頭
長岡市指定文化財。漆には既に断文が現われ、朱書で「元文2年(1737)巳6月中旬」と記されています。
「西照寺」の画像
西照寺
創建1602年の歴史ある名刹。重要文化財・親鸞聖人座像を安置する静かな古刹。
「寛益寺」の画像
寛益寺
四天王立像や十二神将立像などの様々な指定文化財が所蔵されています。
「根立寺」の画像
根立寺
桁上に十二支の彫刻や濡縁奥の左右の袖板の彫り物なども見事です。
「本山・村田妙法寺」の画像
本山・村田妙法寺
日蓮宗の本山。平成18年10月7日開創700年の法要が営まれました。
「隆泉寺」の画像
隆泉寺
良寛さんの墓はここにあります。境内には等身大の良寛銅像もあります。
「寺めぐり(上荒町~大町)」の画像
寺めぐり(上荒町~大町)
長善寺、円福寺、興琳寺、照明寺、生福寺、法福寺を紹介しています。
「寺めぐり(上田町~大野積)」の画像
寺めぐり(上田町~大野積)
則伝寺、明聖寺、聖徳寺、養泉寺、日本最古のミイラとしても名高い弘智法印の即身仏がある西生寺を紹介しています。
「宝徳山稲荷大社」の画像
宝徳山稲荷大社
1年を通して行なわれるさまざまな祭事に全国各地から信者が訪れます。
「鞍掛神社」の画像
鞍掛神社
新潟県指定文化財。神社の祭神は「可美真手命」と伝えられています。
「与茂七地蔵」の画像
与茂七地蔵
義民ではあるが罪人として処刑された大竹与茂七を祀る地蔵尊です。
「池公社」の画像
池公社
平頼盛卿をお祀りされたとされる神社風の廟。大竹邸敷地内に建てられています。
「稲島稲荷神社」の画像
稲島稲荷神社
商売繁盛の神として市内はもとより市外からも多くの人が訪れる知る人ぞ知る県内屈指の稲荷です。