背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 観光 > 歴史・文化 > ゆかりの偉人・先人 > 『日本のビール醸造の父 中川清兵衛』③

トップ > 観光 > 歴史・文化 > ゆかりの偉人・先人 > 『日本のビール醸造の父 中川清兵衛』③

『日本のビール醸造の父 中川清兵衛』③

与板エリア

最終更新日 2022年4月1日

第3回 ビールで日本を守る

イギリス、ドイツと不本意な放浪を続けてきた中川清兵衛ですが、ついに青木周蔵の紹介でビール醸造という仕事に取り組み、一人前の職人と認められます。

ドイツから北海道へ

 修業証書を得た清兵衛は、恩人青木を訪ねます。ドイツ公使に出世していた青木は、日本での仕事を世話してやろうと、北海道開拓使の長官である黒田清隆に推薦状を書いてくれました。
 <北海道には大麦も氷もある。寒冷な気候も向いているから、ぜひビール醸造を検討すべきだろう。ついては今般、日本人の麦酒醸造人が誕生したのでご推薦申し上げたい>
 北海道開拓使ではビール事業が検討されており、この明治八(1875)年には英国からホップの苗が届いています。絶好のタイミングでの推薦状です。清兵衛の努力が運を呼び込んだのでしょう。
 清兵衛は、その手紙の後を追うように、十年ぶりで故郷日本の土を踏みます。明治八(1875)年の夏のことでした。

北海道開拓使とビール

 北海道開拓使は、明治二(1869)年に対露防衛と産業振興の目的で設立された国家機関です。
 指揮を執る黒田清隆は約四十の工場を建てますが、その一つにビール事業を選びました。開拓使を指導するケプロンの勧めもあり、またその部下のアンチセルが野生ホップを発見していました。北海道ではホップ栽培が可能だと分かったのです。
 黒田はとりわけビール事業に熱心でした。ビール産業を興せば、大麦やホップなど新しい農業が根付きます。工場では人が雇えます。出来上がったビールは、函館で外国船に売れます。つまり外貨が獲得できます。この時代の外貨は貴重でした。
 黒田はもともと薩摩の侍大将で戊辰戦争を戦ってきています。この時代の戊辰戦争の認識は、南蛮貿易で外貨を握った薩摩が幕府より新しい鉄砲を手に入れたから勝てた、というものです。黒田も外貨の大切さを分かっています。
 ビールは西洋文明の象徴です。外交の場に国産ビールを出すことは、日本が文明国である証拠です。列強の植民地になるような野蛮な国ではないと主張できます。つまりビールは日本を守る武器でもあったのです。

黒田清隆

黒田清隆 1840~1900
明治3(1870)年に開拓次官に任命される。
明治7(1874)年より開拓長官。
約30業種40工場を起こすなど産業振興に努めた。
薩摩藩出身。明治21年に第2代内閣総理大臣となる。
写真:国立国会図書館蔵

村橋久成と出逢う

 明治八(1875)年八月、ドイツから帰国した清兵衛は、開拓使東京出張所を訪ねて、ビール事業担当の村橋久成の面接を受けました。村橋は清兵衛を高く評価し「麦酒醸造人」として雇います。清兵衛に工場建設から醸造まで技術関係のすべてを任せ、事務関係は村橋自身が担当することにしました。三十三歳の村橋と二十七歳の清兵衛という若いコンビの誕生です。こうして日本人による初のビール工場建設計画が始まりました。
 この二人には不思議な縁があります。村橋も英国に密航していたのです。それも清兵衛と同じ慶応元(1865)年の春のことでした。二人はイギリスの思い出話をしながら、一緒に新しい事業に乗り出すパートナーとの不思議な絆を強く感じた事でしょう。

村橋久成
(サッポロビール所蔵)

村橋久成 1842~1892
薩摩藩第一次英国留学生の一員。戊辰戦争では軍監として黒田清隆を補佐した。開拓使のビール事業の責任者であり、清兵衛の上司。

このページの担当

与板支所地域振興・市民生活課
〒940-2492 新潟県長岡市与板町与板乙5901番地2(臨時庁舎)
TEL:0258-72-3201  FAX:0258-72-3341

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度