4大学1高専×産業界×長岡市

NaDeC BASEから始める
人材育成と産業振興

 「米百俵の精神」から生まれた国漢学校の跡地に建ち、野本恭八郎が「産業人の修養の場」として寄付した図書館・互尊文庫が移転したミライエ長岡。先人たちの想いを受け継ぎ、次の100年に向けた人材育成と未来への投資を進める「新しい米百俵」を体現していく場所です。
 そして、産学官連携で人づくりと産業振興を進めるNaDeC BASE(ナデックベース)が機能を拡充し、ミライエ長岡の5階で新たなスタートを切りました。オープン初日の7月22日、4大学1高専の学長・校長、長岡商工会議所の会頭と市長が、NaDeC BASEと長岡の未来を語り合いました。
【問】産業イノベーション課 ☎ 0258-39-2402
イメージ
イメージ

NaDeCとは?

長岡(Nagaoka)の中心市街地と4大学1高専の位置を線で結ぶと三角すい(Delta Cone) の形になることから名付けられました
 NaDeC BASEは、「NaDeC構想」実現に向けた拠点として平成30年6月に誕生しました。専門分野を学ぶ学生の自由な発想と、企業が持つ幅広い分野の経営資源を融合し、新産業の創出と次代に対応する人材育成を目指す「NaDeC構想」。平成29年11月に当時の3大学1高専から提案を受け、平成30年4月にNaDeC構想推進コンソーシアムを設立しました。その後、長岡崇徳大学[7ページ]が参画し、4大学1高専、長岡商工会議所、市が協力してミライエ長岡で導入する機能や取り組みの検討を進めてきました。
イメージ

市長  長岡の原点とも言えるこの場所で、新生ナデックベースが始動しました。さまざまな人・異業種が集い、交わるオープンな場とし、長岡版イノベーション[8ページ]につなげたいと思っています。
造形大・馬場  「NaDeC構想(上)」スタートから現在まで、「米百俵の精神」に基づく長岡の人材育成の軸はぶれていないと感じます。専門の教育機関が集い、行政や商工会議所としっかり連携しているまちは、日本にはなかなかありません。
商議所・大原  日本商工会議所で特に重要とされる課題の一つに「人口減少に直面する地方都市の再生」があります。先日、全国の会頭が集まる場でミライエとナデックベースが新しい地方再生の手法として紹介されました。〝学生も参加した産業イノベーションがまちなかで進む〞というコンセプトは全国でも珍しく、大きな注目を浴びました。

多様な人との出会いがイノベーションを生む

技大・鎌土  今日、ミライエには赤ちゃんから大人まで幅広い世代の方がいます。このような多様な人が集う場こそが、イノベーションが生まれる環境だと思います。
造形大・馬場  ガラス張りのこの会場からも、ワークショップに一生懸命取り組む子どもたちの姿が見えます。これは新たな気づきを得られる空間ですね。
崇徳大・森  ミライエという場所に明日の長岡に対する気概を感じます。
長岡大・村山  ナデックベースはさまざまな設備や部屋がそろっているので、思い思いの使い方ができそうですね。学生や市内外の企業の方が集うことで、新しい取り組みが生まれていく予感がします。
高専・小林  駅から近く、まちなかにあるので、たくさんの人が訪れやすいですよね。こうした場所は自分の専門分野以外の刺激も受けることができ、イノベーションが生まれる可能性を高めます。
技大・鎌土  大学周辺はみんなが寄り添ってコミュニケーションをとれる場が少なく、気楽に訪れてもらえる環境づくりが課題です。例えば、ミライエでメタバース(三次元仮想空間)を使って大学内を体験し、そこで興味を持った若者や技術者、経営者のみなさんに実際に大学へ来てもらえるといいですね。
市長  ナデックベースをまちなかのキャンパスと捉えていただき、さまざまな成果をここで見せていってください。市でも、より多くの人が大学や企業の取り組みに触れ、交流するための仕掛けづくりを進めていきます。

コラボレーションから生まれる新たな価値

技大・鎌土  ナデックベースには専門家や企業とのマッチングをサポートしてくれるコーディネーターがいます。その人たちを含めて、企業と一緒に開発から流通・販売までの全体を通したプロジェクトに取り組みたいですね。
長岡大・村山  経済・経営を専門とする本学としても、製造業などのマーケティングの相談にはぜひ協力したいです。
商議所・大原  教育機関との連携は、互いに提供できるものと求めるものがマッチせず一筋縄ではいかない部分がありました。新しいナデックベースでは、みなさんとより近い距離で新たな挑戦ができそうです。
市長  大学や研究機関の方とお話しすると、それぞれの技術を社会実装したい気持ちがあることがよくわかります。高専では、産業界と共に幅広い活動を行い、すでに多くのオープンイノベーションを実践しています。
高専・小林  JICA(ジャイカ)(国際協力機構)や長岡産業活性化協会NAZE(ナゼ)などと行ったアフリカの社会課題解決を目指すプログラムでは、日本オープンイノベーション大賞の内閣総理大臣賞を受賞することができました。評価された点は、地域を挙げた産学連携の取り組みであること。組織の枠を超えることで、大きな成果につながっています。

起業という選択を後押しするまち

市長  平成29年に米国・シリコンバレーを視察した際、スタンフォード大学デザインスクールで、使い手のニーズから課題発見・解決を図る「デザイン思考」という手法を知り、これからの時代に必要な考え方だと感じました。造形大は、カリキュラムにデザイン思考を組み込んでいます。
造形大・馬場  本学ではデザイン思考とは何か、それをいかに実践的・計画的に進めるかを学生全員が学びます。そして専門分野以外にも他学科の教員や学生とプロジェクトに取り組み、普段とは違う視点でデザインを考える経験を積むんです。社会の変化に対応できる柔軟性を身に着けてほしいと思っています。
市長  デザイン思考を学んだ若者の視点を、起業に活かしてもらいたいですね。
長岡大・村山  本学には、起業の基礎知識を学ぶ「起業家塾」という科目があり、他大学や高専の学生も参加できます。すぐに起業に向けて動き出すことはないかもしれませんが、まずはその精神を育もうと考えています。
高専・小林  起業で大変なことの一つが資金集めです。将来有望なビジネスに対して投資する社会になれば起業しやすくなり、それに向かって頑張る学生が増えていくはず。ナデックベースでその流れが生まれていくといいですね。
商議所・大原  長岡にはこれからが楽しみな学生がたくさんいます。だからこそ長岡に定着してもらい、産業を極めていただきたい。商工会議所としても、ナデックベースで起業創業の機運を醸成し、最大限の支援をしていきます。

NaDeC BASEがつなぐ地域の未来

造形大・馬場  これからの時代、豊かさを獲得するにはモノとモノ、人と人、人とモノを結びつけることが必要ではないでしょうか。ナデックベースを活用しながら、デザインの力で長岡のみならず全国、世界にいかに貢献していくかを考えていきたいです。
長岡大・村山  地域をよく知る学生を育てることが、地域社会に貢献する人材の育成につながると思います。本学では現場で学ぶことも大切にしています。企業や他大学の学生との交流で、地域の実情やこれまで知らなかったことが見えてくる。将来の宝となるような人脈づくりもできそうですね。
技大・鎌土  大学と企業のみなさんで、お互いの現場を行き来しながら技術改革を進めていきたいです。ナデックベースはそれをつなぐ重要な場になると思います。
市長  最近、チャットGPTやメタバースが注目されていますが、市役所の業務にもAI(人工知能)を取り入れていこうと考えています。一方で、これが極端に進むと人間の仕事がなくなっていくという声もあります。
崇徳大・森  今後、AIと人間が競争する社会になっていくでしょうが、だからこそ心の働きをより深く考えたい。本学では、初めての妊娠・出産に不安を抱える夫婦や、悩みを持つ養護教諭のサポート、うつ病で社員がうまく働けなくなったときの企業の相談役も担っています。看護の大学として、病気やけが、心のケアなどの面から市民や企業を支えていきたいです。
市長  子育てや心のケアなどは行政としても重要な課題。ぜひご支援いただきたいです。看護分野でも、患者さんの状態を把握するプロセスの効率化など、イノベーションの可能性はいろいろありそうですね。
高専・小林  これまでのオープンイノベーションの取り組みで得た知見を、より一層の地域貢献につなげたいです。そしてナデックベースでの幅広い交流で〝産業の種〞〝成長の種〞を見つけながら、新しい価値の創出を目指したいですね。
商議所・大原  研究開発と企業活動の融合は、企業だけでなく都市の発展にもつながると思います。ナデックベースに集うみなさんと連携しながら、産業界の活性化と成長につなげていきたいです。
市長  みなさんから力強い決意、想いをお話しいただきました。ミライエ、そしてナデックは人が集まり、新しいことに挑戦していく場です。ここから長岡の次の100年を創っていきましょう!
イメージ

有料のコワーキング機能を持つ「イノベーションサロン」。コーディネーターが産産・産学連携や起業をサポートします

イメージ

長岡発の優れた製品やシステムを展示する「NaDeCギャラリー」。ビジネスマッチングや、新しい価値に触れる機会を提供します

産産 連携 産学

共創パートナー企業を募集
ビジネス連携プラットフォーム
「Business Link」(ビジネスリンク)


 企業や学生が連携し、新規事業の創出やコラボレーションなどを目指す新たなプロジェクトです。企画の軸となるパートナー企業を募集します。
定員=10社程度(応募多数の場合は選定)
申し込み=9月11日(月)までに専用フォーム(右)で
イメージ

資源循環となるビジネスの創出に向けて、異業種で情報交換や議論を深める「バイオサロン」

イメージ

長岡発の新しいシステムやアイデアを持つ企業が提供する「企業寄附講座」。ビジネスマッチングなどを促進する新たな試みです

イメージ

新規事業の効率的な立ち上げ方を学ぶ「リーンローンチパッドプログラム」。令和元年度から実施し、5社が起業を実現しています

イメージ

長岡崇徳大学と協定

まちづくりに医療・福祉の知見を

【問】政策企画課 ☎ 0258-39-2204
 市と長岡崇徳大学は7月14日、地域社会の発展と人材育成で協力するための包括的な連携協定を締結しました。同大学は中越地域で唯一の看護系大学として平成31年に開学。今年3月に第1期生38人が卒業し、ミライエ長岡がオープンするタイミングに合わせての締結です。
 これにより、市は市内4大学1高専すべてと協定を締結。看護・福祉から最先端工学、経済・産業、芸術・デザインまで幅広い分野の学術的知見を活かして、地域活性化へのあゆみを進めていきます。
産学官金連携

長岡発!ビジネス マッチングイベント
Matching HUB Nagaoka(マッチングハブナガオカ)

イメージ イメージ
日時・場所=①9月23日(祝)午後1時〜5時...NaDeC BASE②26日(火)午前10時〜午後4時...アオーレ長岡
内容=①学生によるビジネスアイデア発表会②展示会、特別講演など