高度経済成長期
昭和43年
この年の出来事
長岡市郷土史料館開館
昭和41年が長岡市制60周年に当たり、その記念事業の一つとして郷土史料館が建設されました。三層の天守閣、二層の角櫓と走り櫓は会津若松城をモデルしたといわれています。
- この年のデータ
- 人口
- 合計158,742人
- 男:77,812人
- 女:80,930人
- 40,127世帯
長岡のあゆみ
- 2月2日
- 雪害対策本部設置(最大積雪深2.4m)
- 2月3日
- 市民会館(旧阪之上小跡地)建設案、市議会で否決
- 2月27日
- 市民会館の建設を望む市民の会大集会
- 3月17日
- 第1回新入学児童をお祝いする会開催
- 3月30日
- 旭橋完成
- 4月1日
- 地域懇談会開催(8月まで20地域)
- 管財課、商工観光課などを新設
- 4月20日
- 長岡市郷土史料館開館
- 4月22日
- 平島町の市道で殺人事件発生(防犯灯設置運動高まる)
- 4月26日
- 信越本線宮内-直江津間電化完成
- 6月11日
- 主婦の施設見学始まる
- 6月
- 長岡市、県競馬組合を脱退
- 7月1日
- 郵便番号制スタート
- 神田小学校に肢体不自由児学級開設
- 悠久山水泳競技場に幼児用プール完成
- 7月10日
- 県消費者協会長岡支部設立
- 7月14日
- 農村青年バススタート(福島方面視察)
- 7月15日
- 長岡市長期発展計画委員会発足
- 蔵王団地完成
- 8月15日
- 林道南蛮線を竹之高地まで延長開通
- 8月20日
- 三十稲場遺跡で完型炉発掘
- 9月1日
- 交通災害共済制度発足
- 9月16日
- 市民課の窓口一本化(電光掲示板採用)
- 西千手分室を開設
- 9月
- 長岡市医師会が日曜・祝日の当番制を実施
- 10月2日
- 地下水調査結果発表(地下水枯渇の危機)
- 10月10日
- 体力づくり県中央大会開催
- 10月21日
- 消防施設対策協議会発足
- 10月
- 関原局・浦瀬局の電話自動化(長岡局に合併)
- 11月1日
- 第3次住居表示実施(宮内・千手・中島)
- 11月13日
- 信濃川左岸用水改良工事竣工
- 11月20日
- 地下水節水の呼びかけ始まる
- 12月3日
- 大光相互銀行本店竣行(大手通1丁目)
- 12月5日
- 長岡自動車車検場完成(摂田屋町)
- 12月6日
- 除雪機動隊発足
- 12月16日
- テレビ市政だより放送開始
- この年
- 県信用保証協会長岡支所開所
日本・世界の
主な出来事
日本の出来事
- 現金3億円強奪事件
- 川端康成がノーベル賞を受賞する
- 小笠原諸島が日本に復帰して東京都小笠原村となる
世界の出来事
- メキシコオリンピック開催
- アラブ石油輸出国機構(OAPEC)結成