背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

栃尾紬標本

栃尾エリア

最終更新日 2024年5月29日

栃尾紬標本

 栃尾紬は、製糸に出来ない玉繭を真綿にし、それを紬いで織ったものですが、長年に渡り改良を積み重ね、糸織りを主としながら玉糸や節糸を用いるなどの工夫がこらされた絹織物です。一見すると、綿織物のようですが、絹特有の光沢があり、しぶく目立たないために、凝った趣向とすぐれた品質が評判となり、主として江戸の町人の伊達者間で賞用されました。
 栃尾郷では、農家の副業として、殆ど全域にわたって生産されていました。例えば、田之□の黄縞(きじま)未納、森上の無地(むじ)、荷頃の干筋(せんすじ)、中野俣の鼠縞(ねずみじま)、一之貝の絣(かすり)、赤谷の大柄(おおがら)、栗山沢の黒地(くろじ)、黄格子(きごうし)、黄八丈(きはちじょう)などです。
 そして、縞物にしても、万筋(まんすじ)、千筋(せんすじ)、小立(こだつ)、中立(なかだつ)、大立(おおだつ)、大明、滝縞(たきじま)などがあり、それが色や縞柄で、いろいろな名称がありました。他に横切(よこぎり)、此手(このて)、壱崩(いちくずし)、見甚、絣(かすり)、利久(りきゅう)、綾(あや)といった具合です。紬の仲買人は、このような織物の見本を農家に示して、織らせていました。
 指定の標本は、40枚80頁からなる冊子で、1頁につき12駒の標本が貼られ、合計で797点です。まさに、栃尾紬を知る上で貴重な資料です。
 ※指定の文化財はいたみが進んでいるため、写真は個人所有の標本を使用させていただきました。

<長岡市指定文化財>
所在地 長岡市幸町2-1-1(長岡市立科学博物館)【地図
時代 江戸

このページの担当

栃尾支所地域振興課
〒940-0298 新潟県長岡市中央公園1-36
TEL:0258-52-5815  FAX:0258-52-3990

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度