背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

景勝安堵状

栃尾エリア

最終更新日 2019年3月31日

景勝安堵状

 「右般若院分並法用寺如前々不可有相違候、仍如件 天正9 8月29日 景勝 花押 常安寺」
(右般若院分並びに法用寺については、前々の如く相違ない。)
 天正6年(1578)3月、謙信が没するや、養子の景虎と景勝が相対峙し、越後は再び戦乱の渦に巻き込まれました。これを御館(おたて)の乱と呼びます。
 栃尾城主本庄秀綱は、景虎を応援する一方の旗頭であったが、戦は利あらずして次第に敗戦に追いこまれていきました。
 秀綱は最後まで頑強に抵抗しましたが、やがて景勝が栃尾に出陣するに及んで、天正8年(1580)4月ついに栃尾城は陥落しました。城兵は四散し、その武士と密接な関係にあった郷民は動揺、不安の日々を送りました。
 景勝はそうした郷民の不安を除く為、戦争処理の終わった翌年2月に、古くから長尾家と深いつながりをもってきた守門神社と、景勝の父謙信の建立した常安寺に対し、社領及び寺領を安堵すると伝えました。
 掲出のものは8月にだされた常安寺への安堵状で、上杉謙信が天文20年(1551)に常安寺開基の験(しるし)として寄進した般若院と法用寺の寺領を、先例にならって保障をするというものです。

<長岡市指定文化財>
所在地 長岡市谷内2-7-7(常安寺)【地図
時代 戦国時代天正9年

このページの担当

栃尾支所地域振興課
〒940-0298 新潟県長岡市中央公園1-36
TEL:0258-52-5815  FAX:0258-52-3990

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度