背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 観光 > 歴史・文化 > 神社・仏閣 > 貴渡神社社殿彫刻

トップ > 観光 > 歴史・文化 > 神社・仏閣 > 貴渡神社社殿彫刻

貴渡神社(たかのりじんじゃ)社殿彫刻

栃尾エリア

最終更新日 2019年3月31日

貴渡神社社殿彫刻

 江戸雑司ケ谷(ぞうしがや)の彫刻師石川安兵衛(号:雲蝶(うんちょう))により手がけられ完成したのは嘉永元年(1848)です。
 御堂の南北両側面(それぞれ縦1.11m横1.53m)、及び袖側(それぞれ縦1.11m、横0.55m)に、欅の1枚板を使って、桑負いから繭をとるまでの一連の養蚕の過程と、そして繭煮から機織りまでの様子が生き生きと表現されています。四面にそれぞれ彫り出された人物の服装・表情などは幾分中国的ですが、その構図の躍動性、巧みな彫刻技法は見る人を驚嘆させずにはおかないほどです。
 栃尾織物の基礎を築き、縞紬(しまつむぎ)の名声を高めた、祭神植村角左衛門貴渡(うえむらかくざえもんたかのり)翁を顕彰するにふさわしい逸品です。
 なお、御堂の南北及び東の上部側面には十二支の彫刻が見られますが、これらも同じく石川安兵衛の作品です。
 これらの立派な彫刻の施された貴渡神社(たかのりじんじゃ)は、はじめ、栃堀の庄屋植村家の所有でしたが、明治42年(1909)に村有となりました。

<長岡市指定文化財>
所在地 長岡市栃堀2761(貴渡神社)【地図
時代 江戸末期

このページの担当

栃尾支所地域振興課
〒940-0298 新潟県長岡市中央公園1-36
TEL:0258-52-5815  FAX:0258-52-3990

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度